[カタログ/2001年発行]
-開催概要から-
目次〔第1巻〕
ごあいさつ
「創造的カオスの中に」大島清次
「蒼風を見つける時間」勅使河原茜
はじめに 企画構成と内容について
第1部 蒼風作品と蒼風コレクション
第1章 前衛いけばな運動:これが「いけばな」か?
コラム1 重森三玲らの「新興いけばな宣言」(1933年)
コラム2 美術家たちの「ビギナーズ・いけばな」
第2章 焦土と屑鉄彫刻:モダンアートの実験精神
コラム3 ピカソ礼讃:ニューヨークで《ゲルニカ》を見る
第3章 「APN」と実験工房と:構成的作品と写真
コラム4 写真への関心:蒼風撮影の写真コラージュ
第4章 有機的彫刻の饗宴:超現実の世界
コラム5 シュルレアリストとの親交:カダケスのダリ邸訪問
第5章 創作の原風景 1:オブジェに憑かれて
コラム6 特殊技法の彫刻:樹塊を金属板でくるむ
第6章 表現主義的・抽象的:アンフォルメル・具体との共振
コラム7 マチウとサムの壁画制作:旧草月会館ホール
第7章 コラージュを遊ぶ:子供のような眼と手で
コラム8 マチスに寄せて:コラージュに花をいける
第8章 日本の美・再発見:伝統と革新のはざまで
コラム9 鉄斎先生:富岡鉄斎への憧憬と信奉
第9章 創作の原風景 2:富士に憑かれて
コラム10 富士に遊び、詠み、語り、描く
第10章 巨大彫刻と大書:インスタレーション
コラム11 伊勢神宮の巨大いけばな《摩天》(高さ30m)
第11章 コラボレーション:「草月」という名の文化風土
コラム12 草月の機関誌:『草月』『いけばな草月』など
コラム13 草月アートセンター(SAC)の活動
コラム14 海外における作品発表(主要個展・グループ展)
第2部 蒼風と時代をめぐる22の断章
再録文献
「對〔対の旧字〕談 華道とオブジエ」(1938年、抜粋)勅使河原蒼風、福〔福の旧字〕沢一郎
「オブジェの発見」(1953年)瀧口修造
「華やかな装いと抽象の力強さ」(1953年)長谷川三郎
「造形か生活芸術か」(1955年)針生一郎
「いけばなと造形芸術」(1957年)瀧口修造
「或る邂逅」(1959年頃)ミシェル・タピエ、訳:芳賀徹
「蒼風の空間」(1959年頃)富永惣一
「勅使河原蒼風が試みた現代彫刻」(1963年)中原佑介
「勅使河原蒼風の彫刻」(1967年)今泉篤男
「芸術家、勅使河原蒼風氏について」(1977年)イサム・ノグチ
「持ち去られた“憂愁”」(1979年)岡本太郎
「現代美術の中の蒼風」(1979年)針生一郎
書き下ろし
「「抽象と幻想」再訪 蒼風のオブジェいけばな《群れ》(1953年)をめぐって」松本透
「美術文化協会と草月流 「第11回展」(1951年)への参加をめぐる蒼風の態度」藤井亜紀
「共同制作「APN」蒼風の屑鉄アッサンブラージュと大辻〔しんにょうの点が一つの辻の字〕清次の写真について」手塚美和子
「「或る邂逅」 勅使河原蒼風とミシェル・タピエ」加藤瑞穂
「「線と塊と」書からみた勅使河原蒼風」天野一夫
「戦後日本美術の海外進出と蒼風の活動 50年代の動向を中心に」光山清子
「インスタレーションの観点からみた蒼風の活動 いけばなの芸術化の過程の中で」出原均
「建築と蒼風 三番町草月流講堂と赤坂旧草月会館:新たな空間と環境」高島直之
「いけばな作家・勅使河原蒼風と中川幸夫の原点 前衛いけばな時代の作品集をめぐって」川浪千鶴
「勅使河原蒼風とメディア」正木基
出品作品一覧
奥付〔第1巻〕
企画構成:世田谷美術館
編集:遠藤望、杉山悦子(世田谷美術館)
編集協力:野田尚稔(草月美術館)、磯部晶子(財団法人草月会資料室)、光山清子
翻訳:伊藤治雄
校閲:岩田高明
デザイン:桑畑吉伸
制作:美術出版デザインセンター(今村裕)
印刷:大日本印刷株式会社
発行:世田谷美術館、財団法人草月会 ©2001
目次〔第2巻〕
展覧会・会場記録
「蒼風とは、いったい何者だったのか? 現象としての「蒼風」とその時代性」杉山悦子
「看花環看花 勅使河原蒼風の作品と空間」野田尚稔
第3部資料編
蒼風著述再録
「新興日本のいけばな」(1935年執筆、1937年刊行)
「夜の魚」(1942年)
「術と道〔しんにょうに点が二つの道の字〕」(1948年、抜粋)
「草月会の主張」(1956年)
「偶然」(1963年)
「古事記」(1966年)
「花器のないいけばな、創作の花器や新しい素材のいろいろ」(1966年、抜粋)
「草月が生んだ新造形、新しい彫刻やオブジェなど」(1966年、抜粋)
「関連年譜」編:遠藤望、中島理壽
「蒼風とその時代 年譜から現れる蒼風像と昭和」遠藤望
「文献目録」編:中島理壽
「勅使河原蒼風文献目録を編んで」編:中島理壽
Photo Credits
奥付〔第2巻〕
企画構成:世田谷美術館
編集:遠藤望、杉山悦子(世田谷美術館)
編集協力:野田尚稔(草月美術館)、磯部晶子(財団法人草月会資料室)、光山清子
翻訳:伊藤治雄
校閲:岩田高明
デザイン:桑畑吉伸
制作:美術出版デザインセンター(今村裕)
印刷:大日本印刷株式会社
発行:世田谷美術館、財団法人草月会 ©2001
〔2巻セットで刊行〕