imgntv

これまでの企画展

終了

2007.03.24 - 05.27

世田谷時代1946-1954の岡本太郎
戦後復興期の再出発と同時代人たちとの交流

開催概要

知られざる岡本太郎の実像へ−世田谷・上野毛のアトリエにおける熱き日々

 1940年8月、パリ陥落を目前に最後の引揚げ船となった白山丸で、岡本太郎(1911-1996)は十年余にわたる滞仏生活に終止符を打って帰国した。そのわずか1年半後、今度は31歳ながら召集を受けて中国戦線に出征。二等兵として各地を転戦したのち俘虜生活を経て復員したのは、終戦後1年近くが過ぎた1946年6月のことだった。東京・青山の自宅はパリから持ち帰った滞欧作すべてとともに空襲で焼失。まさに無一文からの再出発となったが、岡本太郎の戦後はここから始まった。

 生活の建て直しとともに、岡本は極めて迅速かつ精力的に、この復興期、画家としての活動を再開してゆく。復員した年の暮れには世田谷・上野毛にアトリエを構え、二科会会員となって新作を発表しはじめるとともに、挿絵や装幀の仕事も多数こなし、また1949年にはのちに前衛美術の牙城ともなる第1回読売アンデパンダン展に出品。画壇再編の混乱期に、先鋭的理論家として指導的役割を担うようになる。一方、1947年に出逢った花田清輝とともに「夜の会」を発会し、「世紀」のメンバーらもあわせて、文学者たちと新たな芸術とその総合を標榜。日々、芸術・文化・社会をめぐって熱き議論を闘わせ、そこで独自の「対極主義」を唱え、さまざまな芸術論の執筆に健筆を奮い、かつ、アトリエにあっては他に例を見ない実に個性的な絵画を次々と制作していった。

 この稀有なる才能と尋常ならざるエネルギーを備えたひとりの画家が、戦後復興期という特異な時代の空気のなかで、人生の再出発を図ることになったという経緯こそ、何より興味深い歴史的出来事といっていいだろう。本展ではそうした経緯を、青山にアトリエを移すまでの世田谷時代(1946-1954)に焦点を絞って再検証する。絵画作品約20点をはじめ、この時期に制作された岡本の代表作とともに、同時代に活躍した二科展や読売アンデパンダン展関連の美術家、および「夜の会」や「世紀」に関わった文学者たちの作品や資料を多数展覧し、全600点余の出品をもって岡本の活動のみならず、その背景となった時代の特質を省察する。

基本情報

会期:
2007年3月24日(土)〜5月27日(日)
※世田谷美術館開館記念日の3月30日(金)は、本展観覧料を無料といたします。
休館日:
毎週月曜日[ただし4月30(月・祝)は開館]
※ゴールデンウィーク期間中(4月28日〜5月6日は無休となります)
開館時間:
午前10時〜午後6時(入館は閉館の30分前まで)
会場:
世田谷美術館1階 企画展示室
主催:
世田谷美術館、世田谷文学館、岡本太郎記念館、川崎市岡本太郎美術館

観覧料

一般900(720)円、大高生/65歳以上700(560)円、中小生400(320)円 
( )内は20名以上の団体料金、障害者割引あり

開催概要

知られざる岡本太郎の実像へ−世田谷・上野毛のアトリエにおける熱き日々

 1940年8月、パリ陥落を目前に最後の引揚げ船となった白山丸で、岡本太郎(1911-1996)は十年余にわたる滞仏生活に終止符を打って帰国した。そのわずか1年半後、今度は31歳ながら召集を受けて中国戦線に出征。二等兵として各地を転戦したのち俘虜生活を経て復員したのは、終戦後1年近くが過ぎた1946年6月のことだった。東京・青山の自宅はパリから持ち帰った滞欧作すべてとともに空襲で焼失。まさに無一文からの再出発となったが、岡本太郎の戦後はここから始まった。

 生活の建て直しとともに、岡本は極めて迅速かつ精力的に、この復興期、画家としての活動を再開してゆく。復員した年の暮れには世田谷・上野毛にアトリエを構え、二科会会員となって新作を発表しはじめるとともに、挿絵や装幀の仕事も多数こなし、また1949年にはのちに前衛美術の牙城ともなる第1回読売アンデパンダン展に出品。画壇再編の混乱期に、先鋭的理論家として指導的役割を担うようになる。一方、1947年に出逢った花田清輝とともに「夜の会」を発会し、「世紀」のメンバーらもあわせて、文学者たちと新たな芸術とその総合を標榜。日々、芸術・文化・社会をめぐって熱き議論を闘わせ、そこで独自の「対極主義」を唱え、さまざまな芸術論の執筆に健筆を奮い、かつ、アトリエにあっては他に例を見ない実に個性的な絵画を次々と制作していった。

 この稀有なる才能と尋常ならざるエネルギーを備えたひとりの画家が、戦後復興期という特異な時代の空気のなかで、人生の再出発を図ることになったという経緯こそ、何より興味深い歴史的出来事といっていいだろう。本展ではそうした経緯を、青山にアトリエを移すまでの世田谷時代(1946-1954)に焦点を絞って再検証する。絵画作品約20点をはじめ、この時期に制作された岡本の代表作とともに、同時代に活躍した二科展や読売アンデパンダン展関連の美術家、および「夜の会」や「世紀」に関わった文学者たちの作品や資料を多数展覧し、全600点余の出品をもって岡本の活動のみならず、その背景となった時代の特質を省察する。

キーワードで探す: