(11件)
企画展(終了)
ちょっと心がくすぐられる、生命感あふれる有機的なフォルムの作風で知られる高橋秀(1930-)は広島県福山市で生まれ、1961年に安井賞を受賞しました。 藤田桜は東京に生まれ、現在の大妻女子大学を卒業後、少女雑誌『ひまわり』の編集者として若き日を過ごしました。やがて、ふたりは出会い、1958年に結婚します。新居を世田谷・弦巻に定め新生活をスタートさせましたが、1960年代のはじめには日本を離れ、ふたりはイタリアにわたり2004年までの41年間、ローマを暮らしと制作の拠点としました。 高橋は現代美術作家としてヨーロッパ各地、そして日本でも作品を発表し、藤田は布貼り絵という独特な表現で、子どもむけ図書の表紙絵や絵本の制作を重ねました。現在、ふたりは岡山県倉敷市の沙美(さみ)海岸にアトリエを構え、互いに90歳前後となってもなお、 それぞれに作品の制作を続けています。本展では、この素敵なふたりの歩みと、その創作の軌跡を最近作も交えてご紹介いたします。
イベント(終了)
本展の出品作家である高橋秀、藤田桜ご夫妻をお招きし、新婚当初、世田谷に居を構えた1950年代のアートシーンについて、1960年代から40年にわたったローマ生活でのエピソード、帰国後の若手アーティスト支援の活動、本展に出品された最新作の作品制作にまつわるお話などをお話しいただきます。ぜひご参加ください。
イベント(終了)
絵本原画の映像をバックに、ギターとパーカッションの自由な演奏に乗せてお届けする、ちょっと素敵な朗読会です。 『きんのがちょう』などの名作から、『とりのともだち』、『スパゲッティならまけないわ』などのオリジナル作品まで、藤田桜が手がけた絵本の世界をお楽しみください。 お子さんから大人の方まで、お気軽にご参加いただけます。
イベント(終了)
イベント(終了)
展覧会毎に、様々な趣向を凝らした内容で、子どもから大人までその場で楽しめる簡単な工作などを行います。このたびは、好きな布を自由に選んで作ります。布くるみはマグネットかオーナメントに、布はりえはフレームをつけて額絵にします。
ミュージアムショップ
目次「ごあいさつ」高橋秀「ごあいさつ」藤田桜「素敵なふたりを訪ねて 秀さん、桜さんにきく」聴き手:橋本善八高橋秀の仕事「長い友情」瀬戸内寂聴「秀・桜さんとの素敵な私的交流―ふたりの滞伊前後折々の余白にて」馬場駿吉「高橋秀、藤田桜ご夫妻」黒住宗晴「秀桜基金のことなど」酒井忠康藤田桜の仕事「高橋秀―世田谷での出会いと歩み」池㞍豪介「こどものともだち―藤田桜の風景―」佐々木千恵「藤田桜の出発点、1940年代の出会い」藤巻和恵「高橋秀―北九州との関わり」清田幸枝「高橋秀 略年譜」編:谷藤史彦「藤田桜 略年譜」編:佐々木千恵「高橋秀 関連主要文献」編:谷藤史彦「藤田桜 関連主要文献」編:藤巻和恵「藤田桜 雑誌・本の仕事」編:藤巻和恵出品リスト奥付2019年7月1日初版第1刷印刷2019年7月6日初版第1刷発行編集:橋本善八、池㞍豪介、加藤絢(世田谷美術館)/佐々木千恵(倉敷市立美術館)/藤巻和恵(伊丹市立美術館)/清田幸枝(北九州市立美術館)/清水範之(株式会社国書刊行会)/岡村勇佑(秀 art studio)翻訳:クリストファー・スティヴンズデザイン:馬面俊之発行者:佐藤今朝夫発行所:株式会社国書刊行会印刷・製本所:株式会社公栄社ISBN978-4-336-06361-8 C0070© 2019 Takahashi Shu and Fujita Sakura Setagaya Art Museum Kurashiki City Art Museum Itami City Museum of Art Kitakyushu Municipal Museum of Art Kokushokankokai Inc.
ブログ
世田谷美術館では2003年より小学校4年生~中学生を対象とした夏休みイベント「ナイトツアー」を開催しています。コロナ禍の今年はオンラインで実施しましたが、それまでのナイトツアーはどのように行われていたのかを振り返ります。今回は2019年の『高橋秀+藤田桜 素敵なふたり』(2019年7月6日-9月1日)展に関連して開催したナイトツアー2019「ぴのっきおと7つの絵本」をダイジェスト版の動画でご紹介します。展覧会では、藤田桜さんが挿絵を担当した『ぴのっきお』を始め、合計8つの絵本の原画が展示されていました。ナイトツアーは、8つの絵本の内容がごちゃまぜになったバッドエンディングの読み聞かせから始まります。さて、数々の謎を解いて、ハッピーエンドに導くことができるでしょうか? →過去のナイトツアーより~ナイトツアー2019「ぴのっきおと7つの絵本」をYoutubeで見る幸福の金のガチョウの羽(ダチョウではありません)≪8つの絵本のあらすじ≫『ぴのっきお』学研おはなしえほん 1971年2月号ぴのっきおはぜぺっとじいさんが木でつくった人形。なまけものでいたずらが大好きです。『スパゲティならまけないわ』学研ワールドえほん 1984年9月号ぺぴーののおよめさんはスパゲティが大好き!スパゲティならいくらでも食べられます。『あるばーのとおよめさんともうひとり』学研ワールド絵本 1981年10月号なまけもののあるばーのは、およめさんともうひとり「びんぼうがみ」とくらしています。『おひめさまはぼろぼろふくがすき』学研ワールド絵本 1983年8月号きれいな服にあきたおひめさまは、ぼろぼろの服をきた男とふくをこうかんしました。『きんのがちょう』学研おはなし絵本 1972年1月号こころやさしいぬけさくは、こびとのおじいさんから金のがちょうをもらいました。『みずうみはなぜこおる』学研おはなし絵本 1972年12月号おつきさまは、おさかなが安全に眠れるように、みずうみに氷をはります。『とりのともだち』学研おはなし絵本 1974年10月号「とり」はやさしくしてくれた友達の「木」の行方を捜します。『とってもおいしいサルシッチェ』学研ワールド絵本 1989年12月号マリザかあさんの作るサルシッチェ(イタリア風ソーセージ)は村一番!王様だってお気に入り。デジタルコンテンツ「セタビチャンネルJr.」にもどる→こちら
ブログ
昨年の7月から9月にかけて開催した「高橋秀+藤田桜――素敵なふたり」展(当館をはじめ、倉敷市立美術館、伊丹市立美術館、北九州市立美術館に巡回)の主役のひとりである高橋秀さんが、今年の文化功労者のおひとりに選ばれました。NHKの「日曜美術館」で放映した「秀と桜・海辺のアトリエ~素敵な老夫婦の物語~」(2020年7月28日ほか)で、おふたりの創造と暮らしをご覧になった方もいらっしゃると思います。秀さんは、広島県の出身で、若き日に美術家をめざして上京。そして、1958年、桜さんとの結婚を機に、世田谷区弦巻に住まわれ、版画家・駒井哲郎などと交友を深めました。1961年に優れた新人作家に贈られる「安井賞」を受賞しましたが、日本の画壇のありように違和感を感じ、1963年、イタリアに渡り、2004年までローマを拠点に創作を展開しました。この間、1979年には友人の版画家・池田満寿夫に請われ池田自身の原作、監督による映画「エーゲ海に捧ぐ」で美術監督をつとめました。また1993年にはローマ国立近代美術館での個展としては、日本人で初となる「高橋秀・ローマ30年展」が開催されるなど、創造の世界を豊かに拓かれました。2004年に帰国後は、岡山県倉敷市の沙美海岸にアトリエをもち、自身の制作を展開するとともに、倉敷芸術科学大学教授として後進の指導にあたり、さらに若きアーティストを海外に送り出す「秀桜基金」(しゅうおうききん)を私費で創設するなど、世界にむけられたその視野の大きさは、まさに「素敵なふたり」ならではの魅力です。90歳を超えてもなお、元気に創作にとりくむ秀さん、そして桜さんに乾杯‼‼‼アトリエでの秀さん「高橋秀+藤田桜――素敵なふたり」会場風景
ブログ
美術館の併設レストラン「ル・ジャルダン」では「高橋秀+藤田桜――素敵なふたり」展の会期中、展覧会のコラボメニューとして、蒸し暑い夏でも食欲がすすむ、爽やかな香りと口当たりのお料理で構成した素敵なコースをご用意しています。共に90歳前後となった現在も、それぞれの作品の制作を続けている高橋秀・藤田桜夫妻。お二人は、世田谷で結婚生活をはじめ、41年間イタリアのローマに拠点を置き、現在は岡山県倉敷市の沙美海岸にアトリエを構えて暮らしています。今回はそんなおふたりの人生に関わりの深い土地と、作品のイメージを意識したお料理でお食事をお楽しみいただけます。アミューズ:ヤマモモコンポートのジュレまずは、アミューズとして、“果物王国”・岡山ならではのヤマモモのコンポートのジュレから。素朴で繊細なヤマモモのコンポートは、ヤマモモを煮込んだジュースの優しい酸味とほんのりとした香りをきかした透きとおったジュレをまとって登場。オードブル:タコのローマ風マリネ続くオードブルは、柔らかな生蛸のマリネ。藤田桜氏の布貼り絵の作風をヒントにして、布に見立てたカボチャやパブリカなど、色鮮やかな野菜のペーストのシートで巻いて召し上がっていただく一品です。パスタ:岡山産白桃の冷製カッペリーニパスタはやはり岡山産の桃の魅力がたっぷりと楽しめる冷製カッペリーニです。柔らかい白桃の甘酸っぱさと生ハムの塩味が絶妙なバランスで、口いっぱいに桃の香りが広がります。バジルの風味も爽やかさに一役買っています。魚料理:瀬戸内海のブイヤベースメーンの魚料理は、瀬戸内海をイメージした夏仕立てのブイヤベースです。貝の出汁を贅沢に使った磯の香のスープが、季節の魚など海の幸の魅力を引き立たせます。肉料理:仔羊の白ワイン煮 ローマ風そしてメーンの肉料理は、イタリア料理のカチャトーラという仔羊料理をアレンジしたもの。二人が41年間過ごしたローマにちなみ、白ワイン煮のローマ風に仕立てました。柔らかな仔羊を、肉の旨味たっぷりのソースと、きりっとした酸味のきいた白ワインソースの異なる2種のソースで楽しめます。特製デザート最後の締めくくりも、また岡山名産のマスカットの魅力を存分に楽しめる一品です。リキュールを利かせたマスカットのコンポートやシャーベットなど、香り高いさっぱりとした大人の味を、パンナコッタや手作りのバニラアイスのクリーミーな味と一緒に楽しめる、欲張りなデザートです。岡山産の食材やイタリア料理など、高橋秀と藤田桜夫妻の長年にわたる人生に因んだメニューで、暑い夏のひと時をゆっくりとお過ごしいただければ幸いです。展覧会会期中、1日20食の限定です(パン・コーヒーまたは紅茶付で税込3900円)。是非、展覧会とともにお楽しみください。
ブログ
7月6日(土)より始まった「高橋秀+藤田桜─素敵なふたり展」では、ローマを拠点に41年間、その後、互いに90歳前後となる現在もなお、岡山県倉敷市にて、それぞれ制作を続けている美術家夫妻・高橋秀氏と藤田桜氏の歩みと創作の軌跡を、最新作も交えてご紹介します。「高橋秀+藤田桜──素敵なふたり」会場風景会場入ってすぐの扇形展示室では、三方の壁を全開にガラス窓ごしに見える明るい緑豊かな景色を背景に、高橋秀氏のダイナミックな作品を、最新作《環》(右)と《錘》(左)の2点とともにご覧いただけます。「高橋秀+藤田桜──素敵なふたり」展示資料 展示ケー…藤田桜氏の布貼り絵が表紙になった月刊絵本「よいこのくに」。1952年の創刊号から37年間にわたり、表紙を飾りつづけました。「高橋秀+藤田桜──素敵なふたり」会場風景「高橋秀+藤田桜──素敵なふたり」展示資料 「高橋秀+藤田桜──素敵なふたり」会場風景会場は、ご夫妻の歩みと創作の軌跡をなぞるかたちで構成しています。壁面には、高橋秀氏のダイナミックな作品が並び、手前の展示ケースには、藤田桜氏の布貼り絵による絵本の原画を多数展示しています。今回、お二人の希望で、小さなお子様にも絵本原画をより楽しんでいただけるようにと展示ケースの高さを低くおさえています。藤田桜氏コーナー:「高橋秀+藤田桜──素敵なふたり」…藤田桜氏の布コラージュによる絵画を中心にご覧いただけるコーナーでは、最新作《初夏のなかま》を展示しています。ご自宅で大事にされてきた桜氏の手づくりのお人形《ジャスミーナ》もご覧いただけます。高橋秀氏コーナー:「高橋秀+藤田桜──素敵なふたり」…会場後半では、高橋秀氏のパブリックモニュメントの仕事を写真パネルやマケットで紹介するほか、日本に帰国されてから制作された近作を展示しています。《afu〈空間の中の6つの形〉》1974年 世田谷美…会期中、エントランスには、高橋秀氏の作品が展示され、自由に撮影できます。皆さまのお越しをお待ち申し上げます。
新着情報
7月28日(日)午前9時~9時45分と8月4日(日)午後8時~8時45分、NHK のEテレにて現在開催中の展覧会「高橋秀+藤田桜――素敵なふたり」展の出品作家のおふたりを取材した番組が放映されます。現在、瀬戸内海の海辺に暮らすおふたりの日常や、本展に出品されている新作の制作に取り組んでいる様子などが紹介されます。